MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト紹介
谷河内南町会

プロジェクト
短期プロジェクト(地域の公園の在り方・活用策を考えるための住民意識調査)
プログラム
行政協働
エリア
東京都
進捗率
完了
団体名
谷河内南町会
SDGs

江戸川区中央部に位置し、閑静な住宅街が広がる谷河内(やごうち)地区で活動する町会です。地区の南に都営新宿線・瑞江駅があり、戸建ての住宅のほか賃貸・分譲マンションも多いエリアで、この地域に長く住んでいる方から新しく転居してくる方まで、様々な居住歴の住民が暮らしています。全体の5割程度が町会に加入しており、交通・防犯・防災研究といった各部で、約60人の町会役員の皆さんが活動しています。数十年の単位で町会に関わっている方から、転入を機に仲間に加わった新しい方まで、様々な世代・居住歴の役員の皆さんが混じり合いながら活動しているのが特徴的です。

谷河内地区は住宅地がメインである特性上、「谷河内みなみ公園」が盆踊りや子ども会行事などで住民の皆さんの親睦の場となってきました。町会エリア内に区の施設が少ない一方、「谷河内みなみ公園」が一時集合場所に指定され防災倉庫も設置されていることから、大切な防災拠点のひとつでもあります。これまでも町会では、「谷河内みなみ公園」で定期的に防災訓練を実施してきました。有事の際には、この公園で住民の皆さん同士が助け合えるようになると理想的と考えています。まずは平時に公園を憩いの場として利用し、親しんでもらうことが活用の第一歩になりますが、現状はイベントでの利用に留まっており、住民の皆さんがどれほど防災拠点と認識しているか・平時にどのように利用したいと思っているかは分かりづらい状況です。そこで今回は住民の皆さんを対象とし、「谷河内みなみ公園」に対する意識調査に取り組みます。住民の防災意識・公園への認識を知ることと合わせて、利用への期待も調査し、今後の公園の在り方・将来的な活用策を考える際の参考になるような調査を目指します。プロジェクトではアンケート調査票作成、集計とともに、結果の考察から今後のアクションプランを提案書にまとめて納品します。

 

 

進捗状況

プロジェクトマネジャー:
前田さん
マーケッター:
長谷川さん、内田さん
ビジネスアナリスト:
及川さん

2024.02.18

成果提案ミーティングの内容を受けて提案書を整え、プロジェクト中の分析・記録も含めた成果物を納品しました。

2024.02.12

提案に対する回答と承認を実施しました。

2024.02.10

町会の皆さんにご参加いただき、成果報告会を開催しました。調査結果からの考察、導き出される今後の公園のあり方をチームから提案しました。参加者全員で「公園の日常利用頻度向上」「防災訓練の参加率向上」について考える時間も設け、多数の案が生まれました。

2024.01.11

提案に対する回答と承認を実施しました。いただいたフィードバックを基に提案のブラッシュアップを進め、2月上旬に成果提案の予定です。

2024.01.09

中間提案ミーティングを実施しました。アンケートの集計結果を町会の皆さんと共有し、成果提案に向けて結果やアクションプランの方向性についての意見交換をしました。

2024.01.09

収集した情報のまとめと分析を実施しました。

2023.12.07

町会・自治会を支援するチームが集まり、進捗共有会を実施しました。各チームの進捗や工夫点、課題について共有し、今後の進め方についての議論を行いました。

2023.11.19

引き続き、アンケート設問の検討のため、町会の関係者の方や町内の住民の方にご協力いただき、ヒアリングを実施しました。

2023.11.18

アンケート設問の検討のため、町会の関係者の方や町内の住民の方にご協力いただき、ヒアリングを実施しました。

2023.11.13

チームはオンラインでの連絡やMTGを重ねながら、アンケート下案の作成やヒアリングの準備、町会側でのアンケート実施呼びかけ準備のサポートを進めています。

by 事務局

2023.10.29

今回の意識調査で対象地となる「谷河内みなみ公園」を見学しました。町会の方から、公園の推移や直近の管理状況、利用状況などをお伺いし、また住民の方の利用の様子も垣間見ることができました。

2023.10.29

キックオフミーティングを実施しました。意識調査の目的や対象者を丁寧にすり合わせるとともに、町会や地域についての様々な質問にもお答えいただき、アンケート取得方法や設問内容などについても調整が進みました。

2023.10.05

谷河内南町会チーム・井之頭町会チームで合同オリエンテーションを実施しました。メンバーの相互理解を深め、併せてプロジェクトに関する質疑応答を通じて、キックオフミーティングの準備に動き出しました。

掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。