MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

プロジェクト紹介
かんなびの丘

プロジェクト
事業計画立案
プログラム
サービスグラント(自主)
エリア
大阪府
進捗率
完了
団体名
かんなびの丘

知的障がい者など判断能力に問題を抱えた人々の保護者を中心に立上げられた団体で、親や親族が保護者としての役割を果たせない時にも、本人の人権が擁護され一生安心して社会生活を行えるよう金銭管理や成年後見人制度(※1)などの支援を行っています。このような社会的サービスを継続的に運営していくために最適な事業規模、計画等を、他団体の事例などの調査も進めながら共に考えていきます。

※1 成年後見人制度とは
認知症、知的障害、精神障害などの理由で判断能力の不十分な方々は、不動産や預貯金などの財産を管理したり、身のまわりの世話のために介護などのサービスや施設への入所に関する契約を結んだり、遺産分割の協議をしたりする必要があっても、自分でこれらのことをするのが難しい場合があります。また自分の不利益な契約であってもよく判断ができずに契約を結んでしまい、悪徳商法の被害にあうおそれもあります。このような判断能力の不十分な方々を保護し、支援するのが成年後見制度です。(法務省より引用)

NPOのニーズ
助成申請当時、事業の柱である金銭管理事業の受託金額が大幅に減少する見込みがあったことから、成年後見事業の拡大に向けたビジネスモデル作成にプロボノの力を借りたいと考えていました。他団体の体制、財務構造の分析はもとより、プロボノを通じてNPO職員の視野が広がり、多角的かつ戦略的視点をもつきっかけとなることにも期待を寄せていました。

チームの取り組み
まずは、現状把握のため、関係者ヒヤリング、外部ヒヤリング、資料データ収集を行いました。事業環境変化のインパクトが大きいものの、長年知的障碍者とその親に寄り添った活動をされてきており、その基盤・知見・理念ともに強みを持ったNPOであると感じました。特に理想の成年後見像「人格の代弁者」について、我々は大きく共感し、事業の継続と拡大を実現したいと強く思う様になりました。これらの想いを持って、事業計画プロボノに取り組んで行きました。

成果
3つの事業(金銭管理・成年後見・第三者評価)について、現状を簡潔に整理しました。これを踏まえ、4つのシナリオを設定し、予測される事業収支と、そこから得られる示唆を示しました。また、今後の事業の柱と考えている成年後見事業の方向性について、ニーズ・ビジネスモデル・体制の観点で整理しました。NPOで事業計画を具体的に議論して頂く下地となりました。
最終報告の1年後のインタビューでは、『プロボノ終了後大幅な構造変化があったので直接的には提案どおりに進められていないが、組織内で議論するきっかけづくりになった』『これまで親族的、家内工業的な感じだったので外の風を受けてはじめて動き出した』『ターゲットをどう設定するかなど、考え方が整理できたのは大きかった』『提案をうけて「いけるかな」と、背中を押してもらった感じ(成年後見については知的障碍者だけでなく高齢者にも踏み込んだし、金銭管理もコロニーだけでなく地域に広げつつある)』とのお言葉を頂きました。

NPOの声
特定非営利活動法人NPOかんなびの丘
理事 小林英子
今回お世話になったタイミングが理事長の交代や収入の柱だった事業がなくなるといった法人として大きな変革を求められる時期でもありました。自分たちでさえ今後どのようになるのか見えない中で活動いただいたプロボノのみなさんには申し訳ない気持ちと変革のための大きな力を得た変な安心感を持ってスタートしました。
当初は理事の間でも「プロボノって?」「どんな方が何をしてくれるの?」とウェルカムな雰囲気ではなかったと思います。全く異なる分野の専門家が集まって、しかもそれぞれ一線で活躍されてご多忙の中、どう進んでいくのか不安もありました。制度を1から説明するところから始まりましたので、その不安は増大しました。
しかし、制度や法人の置かれている状況を的確に把握された上で丁寧にヒアリングをしていただきました。それぞれの専門知識をプラスして毎回的確な意見や提案をいただき、これまでの振り返りと新たな発見をすることができました。
最終報告では不確定な要素が多い中で複数のプランを提示いただきました。それはこれらプランの中でどれが良いか決めてくださいといった提案ではなく、それぞれのプランの強み弱みを踏まえてみんなで検討する材料や考え方の提案でした。
その後、法人の事業は大きく変化し大幅な赤字も覚悟しました。実際、厳しい運営を続けていますが、この活動を継続すれば目標を達成できるという共通認識を役職員が共有する土壌ができたことが最大の財産だと思っています。
プロボノのみなさんには先に書いた提案をいただいたことはもちろんですが、ご多忙の中、これまで自身と接点のなかった法人のためにここまで時間を作ってくださったこと、未知の分野に取り組まれるその姿勢に人間的にも感銘いたしました。1年後のインタビユーを終え、変わらぬ応援をしていただいていることに深く感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。

 

知的障がい者など判断能力に問題を抱えた人々の金銭管理・成年後見・第三者評価などの事業を実施しています。

 

進捗状況

プロジェクトマネジャー:
藤原さん
マーケッター:
金さん 小泉さん 篠崎さん 根来さん

2014.01.26

納品・引き継ぎ・打ち上げを実施しました。

2013.12.19

事業計画提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

2013.12.15

事業計画提案・ブレインストーミングを実施しました。

2013.12.07

事業計画立案ミーティングを実施しました。

2013.11.23

基本方針提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

2013.11.16

基本方針提案・ブレインストーミングを実施しました。

2013.11.16

中間提案を実施しました。

2013.11.13

中間提案に対するフィードバックと承認を実施しました。

2013.11.10

個別ヒアリング(外部)を実施しました。

2013.11.10

基本方針提案事前ミーティングを実施しました。

2013.11.10

外部環境調査として後見人制度の啓発や導入支援を行っている団体のセミナーへの参加やリサーチを実施しました。

2013.11.06

11月10日にチームミーティングを実施

2013.10.27

理事会の場にて、代表理事辞任の流れとなったが、提案内容については変更せずに事務局スタッフに提示予定。

2013.10.27

先方理事会へオブザーバー参加しました

2013.09.28

中間提案事前ミーティングを実施しました。

2013.09.21

文献調査を実施しました。

2013.09.20

後見人の学習セミナーなどに出席、福祉施設担当者へのヒアリングなどを実施。

2013.09.08

事務局2名のヒアリングが完了。次までのステップについてチーム内で打合せ。仮説設定と足りていない事実情報の収集について分担を行いました。

2013.08.28

裏ボノと共に、これまでのヒアリング共有と整理ミーティング実施

2013.08.05

家庭裁判所が発行している成年後見人制度に関するリーフレットや、NPOさんから提供頂いた参考資料を共有しています。

2013.08.05

3時間のキックオフが完了

2013.08.04

キックオフミーティングを実施しました。

2013.07.21

理事会にオブザーバー参加。個別ヒアリング(内部)を開始しました。

掲載情報はプロジェクト実施時点のものです。最新情報は団体のウェブサイト等でご確認ください。

プロジェクト:事業計画立案
NPO法人そるな
こうのさと
AYA