MENU
ログイン
プロボノワーカー
のみなさん
団体
のみなさん
閉じる

【開催レポート前編】企業が取組むプロボノ最前線
ー国内初 8社横断意識調査報告と導入事例ー

SDGsへの取り組み、ESG経営の推進、越境経験を通じた人材育成、働き方改革の推進など、プロボノが持つ多面的な可能性や効果への期待から、近年、企業内でのプロボノの取り組みへの関心が高まっています。

 

本レポートでは、2021年度から2022年度にかけて津田塾大学・神戸大学と協働で実施した、企業内プロボノ導入企業8社240名超のアンケートデータと、50名以上のインタビューによる国内初の企業横断調査の結果についてご報告します。企業でプロボノを推進されている担当者の方々からの、現場の手ごたえと実感に関する事例紹介と合わせてご覧ください。

 

※当レポートは、2022年10月12日に開催されたオンラインセミナー「企業が取組むプロボノ最前線 ー国内初 8社横断意識調査報告と導入事例ー」で発表された内容に基づくものです。

 

目次:

Session1 企業内プロボノ導入企業8社横断意識調査の結果報告

アンケート編

登壇者:津田塾大学総合政策学部 伊藤由希子教授

インタビュー編

登壇者:津田塾大学総合政策学部 森川美絵教授

 

 

Session2 トークセッション:企業の取組事例の紹介~調査結果と現場の実感値

登壇者:SAPジャパン株式会社 太田智氏/SMBC日興証券株式会社 古路祐子氏/住友商事株式会社 江草未由紀氏/伊藤由希子教授/森川美絵教授

モデレーター:サービスグラント代表 嵯峨生馬

Session2のレポートはこちら

Session1  企業内プロボノ導入企業8社横断意識調査の結果報告(アンケート編)

 

 

国内初となる、プロボノ導入企業の横断意識調査の概要

 

 

企業でのプロボノの導入は、企業の社会貢献の側面とともに、社員自身の新たな気づきや成長の機会といった人材育成のへの期待も兼ねています。ただし、このような企業の動機は、社員のやる気があってこそ、そしてやる気を引き出してこそ生きるといえます。国内初の横断調査となる今回の調査では、実際にプロボノに参加された社員にとって、本業との両立やその意味について、どのように感じたか、どのような改善が望ましいかとの観点から進めました。

 

 

 

企業の職場構成では、女性社員の比率が2割程度となる企業が多いですが、プロボノでは男女比率がほぼ半々となり、「女性同士が知り合う機会となった」とのコメントも多数ありました。

 

また、50歳代以上のシニア層が4割を占めています。職場経験が豊富なベテランの方がチャレンジされていることが一つの大きな特徴です。「社員でチームを組むと言ってもフラットな関係で働けることがよかった」「直属の先輩でないからこそいろいろ聞けた」など、社員チームならではのコメントも多く寄せられました。

 

 

プロボノ活動の制度設計によるメリット・デメリットの違い

 

企業がプロボノを導入するにあたって、活動時間を業務として扱うべきかどうかは検討するポイントの1つになると思います。実際に、業務外扱いで活動した方がアンケート回答者の7割、業務内扱いで活動と答えた方が3割でした。企業ごとでは、4社が業務外、3社が一定の上限内での業務内、1社が裁量労働型でした。一言で言えば、企業によってプロボノ活動についての制度設計(業務時間内外など)が様々であることがわかりました。

 

 

業務時間外で行うことについては、通常業務でないからこそのコミュニケーションの手段や仕事の自由度があり、通常業務から切り分けられることへのメリットが多く挙げられました。忙しいから、却って業務効率化の動機付けになりメリハリがつくことをメリットとして挙げた方もおられました。「仕事のやりくりが上手な他の参加者と接し、自分の仕事のやりかたの参考になった」との意見もありました。

 

 

業務時間外で行うデメリットについては、「業務外の場合、通常業務とはいろいろな手続きが違う」など、会社ならではの特徴もあり、そのために時間を取らせるのはもったいないのではとも考えられますが、「やりがいと思っているため苦に感じずデメリットはない」との力強い意見も4割ほどありました。

 

 

次に、業務内でプロボノを行うメリットは、支援先も自分も業務時間帯にコンタクトを取れることではないかとアンケートから読み取れました。互いの業務時間でやりくりができることや、そのために面倒な手続きがいらないことも非常に大事なメリットとして挙げる方が多かったことが特徴的です。社内でプロボノについて比較的話しやすく、上長にもプロボノ活動や成果を話しやすい環境はプラスであるという意見や、参加者自身が育児や介護などがあるため、業務時間内だから参加できたという点も、メリットとして挙げられました。

 

 

一方、「業務中にもプロボノについて考えてしまう」との意見もありましたが、デメリットは特にないという方が大半でした。このように、活動を進める上での大きなデメリットがないことが、業務時間内での活動の最大のメリットとも言えます。

 

 

 

社会貢献と人材育成へのプロボノの効果

 

 

社会貢献としてプロボノに参加する意義について、個人として企業が社会貢献することの重要性を理解できたと9割以上が答えました。特に、「自分が貢献できる課題を見つけられたことが非常に嬉しい」「一人ひとりが何かに貢献する状況の集合が会社となった時、その会社の力はすごいのではないか」といったコメントが多く見受けられました。企業内の一人ひとりに気づきが生まれることが一番の社会貢献ではないかと多数の意見をいただきました。

 

 

 

プロボノは人材育成の観点でも注目されています。「会社で学んだ段取りや意見のまとめ方、情報の伝え方などが他の場でも生かせる」「支援先の存続が自分の力にかかっていると必死に考えて、できる限り実現可能な提案をすることが非常に意義深かったし、必ず本業にも生きてくる」との意見がありました。

 

企業がプロボノ導入時に検討すべき2つのポイント

 

最後に、企業がプロボノを導入する時に、考えるべきポイント2点をご紹介します。

 

ポイント➀その企業で、どの程度の自主性を持ってプロボノに参加してもらうか

自ら手を挙げる人に参加してもらうのは素晴らしいパワーを生み出しますが、プロボノを知らない人、取り組まない人が大多数で、なかなか裾野が広がりにくいデメリットもあります。その意味では、関心が希薄な層や少しきっかけがあればやってみたいというような層の背中を押してあげる、広い層、特に若手社員に取り組んでもらうことはとても良い、と多くの方がおっしゃっておられます。ただ、それは大掛かりな仕組みになりがちなため、企業の中でなぜプロボノに取り組むのかを明確化する作業が必要になります。

 

ポイント➁平日日中に取り組める、ある程度の自由度や、会社のリソースを活用できるか

業務時間内であれば、育児や介護を抱える社員も参加しやすく、支援先にとっても、調査訪問先にとっても業務時間でやりくりできることになり、調整がしやすいようです。業務時間外だとしても、少なくとも様々な手続きを踏まずに対話の時間を確保できることが、制度設計上、大事になってくると思います。

Session1  企業内プロボノ導入企業8社横断意識調査の結果報告(インタビュー編)

 

 

インタビューからは、プロボノの意義について、以下の3つの観点から報告がありました。第一は、個人にとってのプロボノ経験、第二は、企業の人材育成としての価値、第三は、「企業内プロボノ」の価値、です。

 

個人にとってのプロボノ経験

 

個人にとって、プロボノ経験は、
①知らない世界、カルチャーの違う世界でエネルギーを受け取って刺激を受けた
➁社会に貢献したい、スキルを還元したいとの思いを果たせる感覚が得られた
➂企業人として仕事していくうえでのやりがいやモチベーションアップにつながった
④人生の居場所に気づいた
といった、4つの要素にまとめられると思います。それぞれの具体的なコメントをご紹介します。

 

①知らない世界、カルチャーの違う世界でエネルギーを受け取って刺激を受けた

 

 

NPOの活動にふれることで、社会課題自体への理解の他に、社会課題にチャレンジしながら生きている人たちのエネルギーから大きな刺激を受けていることが伺えます。

 

➁社会に貢献したい、スキルを還元したいとの思いを果たせる感覚が得られた

 

 

プロボノのプログラムがあることで、どのライフステージでも、忙しいなら忙しいなりに、自分は社会貢献をする存在として、仕事をしながらでもやっていけるという想いを持てるようになったとお伝えくださる方もいました。

 

 

「自分が今まで培ってきたものを還元したい」「仕事一辺倒だったが、地域への参画も考えるようになった」といった声は、年齢が高い方に多かったです。

 

 

➂企業人として仕事していくうえでのやりがいやモチベーションアップにつながった

 

 

一方で、30代や40代など若手の方に多く印象的だったのは、やりがいやモチベーションアップでした。純粋に相手の役に立つのは嬉しい経験だったようです。

 

 

 

男性に多い意見でしたが、「会社でルーティン化しがちな若手の業務と全く違う刺激・感覚があり、自分が役立っている感覚を得られた」といった内容がありました。

 

④会社や仕事一辺倒以外の人生の居場所に気づいた

 

「本当にひたすら仕事に打ち込んできたが、自分の外の世界でいろんな生き方をしてきた方に出会って、人の生き方は色々なんだな、自分が求めることで、会社以外の居場所にも自分の人生を考えていけると気づいた」というお話もありました。

 

 

プロボノが持つ人材育成としての様々な価値

 

プロボノは、企業の中で積み上げたスキルを活かして行う活動であると同時に、実は、新たなスキルやキャリアアップのためのスキルの気づきにも繋がっているということがわかりました。

 

また、企業人のスキルの中にも、専門的なスキルと汎用的なスキルがありますが、プロボノは汎用的なスキルが結構使えるという話や、管理職・指導者の立場の研修的な意味合いもあり、企業の価値を考える機会としてプロボノが存在していることが、発言から垣間見えました。

 

 

プロボノは汎用的なスキルが求められるため、「人事研修・人材育成ツールとして使えそう」という意見がありました。

 

 

新たなスキルやキャリアップにつながるという声もありました。また、事務職・一般職的な立場の人たちが通常の業務でなかなか取れないリーダーシップ経験をプロボノの場でできているということにもなろうかと思います。

 

 

さらに、管理職、指導者的な立場の方の研修的な意味合いもあります。社外の経験値が必要なのは年代を問いませんが、指導者としての人間力という点で「課題に触れながらその世界を知ることそのものも大事」という点と、自発的な行動や内発的動機付けが大切という、管理職としての気づきのコメントもありました。

 

プロボノを通して、「そもそも企業の価値とは何か、社会の課題と関わるとはどういうことかについて考えを深められた」との意見は、年齢を問わず幅広く聞かれました

 

社員にとっての「企業内プロボノ」の価値

 

最後に、企業でプロボノ活動を行うユニークさについて、2点ご紹介します。

 

➀社員が社会課題に関わることの障壁の低減

 

企業のプログラムならではの良さについての意見もありました。

 

➁会社の資源・人間・他部署の理解とネットーワークの活用

 

会社で行うプロボノだからこそというものでは、他部署への理解やネットワークなどの会社の資源への気づきも見られました。

 

 

Session2のレポートはこちら

 

 

プロボノ導入にご関心のある企業のご担当者の方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちら