認定NPO法人サービスグラント
運営体制の変更についてのお知らせ
認定NPO法人サービスグラントは、活動開始から20周年の節目となる2025年4月1日より、運営体制を変更いたします。
従来の代表理事1名から、代表理事2名による共同代表制へと移行し、職員の互選により信任された運営委員と共同代表を中心に、理事及び職員全員で自律的・主体的な組織運営に取り組んでいきます。
私たちは、ビジネスの経験や専門的な知識・スキルを活かす社会貢献活動「プロボノ」の仕組みづくりを推進し、社会課題に向き合うNPO・地域団体の基盤強化や組織課題解決を支援してきました。
現在の「プロボノ」のスタイルは、米国タップルートファウンデーション(Taproot Foundation)や、フランスP&C(Passerelle et Competences)のような団体をはじめとして2000年頃に発信されたものです。その、新たな「プロボノ」の可能性にいち早く着眼し、ノウハウを持ち帰り、日本に定着させるために創業したのがサービスグラントです。
日本における「プロボノ」拡大の立役者として尽力してきた代表理事の嵯峨生馬は、3月末をもって代表理事を退き、ファウンダーとして名を置きます。
サービスグラントは、これまで運営を支えてくださったパートナーやプロボノワーカーのみなさま、そして、社会課題解決の最前線で尽力されている非営利組織のみなさまとともに、引き続き“立場を超えてあたりまえに協働できる社会”を実現するため、力を注いでいきます。
メッセージ
ファウンダー 嵯峨 生馬より
私自身、手探りで活動を立ち上げた20年前。そこから、徐々に実績が蓄積し、協働先が増え、職員の体制が充実し、そして何よりも、素晴らしいプロボノワーカーとNPO・地域団体のコミュニティが育まれました。関わる人や組織が増え要素が複雑になったように見えて、大事なことはシンプルです。課題を解決し、成果を生み出し、仕組みをつくる。こうした基本を糧としつつも、次代を担う皆さんの個性を活かした新たな展開に期待しています。
![]() (プロフィール) |
新・共同代表 岡本 祥公子より
2009年の入職以来、熱意あふれるNPO/地域団体、プロボノワーカー、企業・自治体のご担当者はじめ、立場の異なる皆さまと共通の目的のもとに協働し、前向きな成果が生み出されていく。その数々の名場面に感動と希望をいただいて今があることに心から感謝します。引き続き、協働の具体的な手法であるプロボノの進化、浸透を核に、多様な人・組織が出会い、より良い変化に向けた起点となれる中間支援組織へ。20年をかけ育まれてきた多面的な価値を引継ぎながら、変わり続ける面白さを楽しみ、有機的な挑戦を続けていきます。
![]() (プロフィール) |
新・共同代表 槇野 吉晃より
サービスグラントに入職した2017年から関西エリアのプロボノに携わり、NPOやプロボノワーカーのみなさまがプロジェクトを通じて、自らや周囲を前向きに変化させていく姿を目の当たりにしてきました。そこに関われることが私にとっても大きな喜びであり、やりがいでもあります。サービスグラントが20年かけて築いた実績や仕組みをこれからの社会にどう活かして貢献していくのか、関わるみなさまとともに可能性を広げていきたいと考えています。
![]() (プロフィール) |
2025年度 新体制
共同代表理事: 岡本 祥公子、槇野 吉晃
理事: 生駒 芳子、川渕 恵理子、石原 英樹、中村 天江
監事: 池山 允浩
事務局運営委員:草野 杏子、栗原 彩乃、柴岡 久美子、津田 詩織
関連記事